投稿日2015年2月1日 びんリユースシステムの構築(資源循環・小都市型エコタウン事業)

メニュー

概要

目的

リサイクルからリユース、更に、リデュースへの転換のカタチを、生産、流通、消費、廃棄のライフスタイルを通して「見える化」する。

実施概要

飲料メーカーや販売店、自治体等で連携し、規格を統一したリユースびんを製作・導入するとともに、当該びんの利用に関する普及啓発活動やさらなる利用先の開拓を行う。

期待効果

実施内容とポイント

パーツ1統一規格リユースびんの製作・導入

実施内容 関係者で連携し、統一規格リユースびんを製作・導入する
ポイント・考え方 焼酎メーカー、販売店、びん製造メーカー、びん商、自治体で連携する。

パーツ2リユースできないびんの有効活用

実施内容 リユースできないガラスびんを加工して、グラスや花瓶、歩道の舗装材等として活用する。

パーツ3リユースびんの利用促進活動

実施内容 リユースびんの利用を進める普及啓発活動やさらなる利用先の開拓を行う。
ポイント・考え方 リユースびんの利用を進める消費者や店舗の応援団(サポーターやリユースびん提灯のお店)を広げる。

実施主体・協働・推奨される自治体

実施主体

行政、事業者

住民・行政参加度

マンパワー
住民・事業者4:行政主体2
資金
行政主導4:住民・事業者2
総合
住民・事業者3:行政主体3

参考事例

自治体名水俣市、熊本県、鹿児島県、(環境省九州地方事務所)
事例名720ml、及び、900ml Rびん開発・普及事業
問い合わせ先「田中商店(水俣)」0966-84-9087「リグラス工房 びんの風」0966(83)7181