投稿日2015年2月1日 自治体間等の人材派遣・交流事業

メニュー

概要

目的

先進的な環境等の取り組みについてのノウハウの相互提供・職員研修

実施概要

自治体、NPO等の職員がお互いの先進的な政策について学び合うため、1~2年間程度、人材(職員)を相互に派遣し、各自治体等の政策形成に活かしていく。

事業の運営主体との交流や人脈作りを通じて、政策形成や事業推進のためのノウハウや専門的知見などの情報収集を行う。

期待効果

その他、特徴的な効果

交流自治体との人脈のパイプが太くなり、実施後、相互の自治体において様々な交流や環境以外での交流等に発展する可能性がある。

実施内容とポイント

全体を通じたポイント・考え方

明確なビジョンを掲げて取り組みを行わないと、期待した成果を得られない。

派遣者を派遣、受け入れる体制づくりが必要。

パーツ1自治体間における人材交流

実施内容
  • 自治法派遣または退職派遣
  • 目的の政策を実現させるために求めに応じて相互派遣を実施する。

  • 研修派遣
  • 派遣を受ける自治体が、交換で他分野の専門職員を派遣することができない場合は、代わりに一般職員を行政実務研修員として派遣する。

  • 給与は専門的知識を有する職員を必要とする団体が負担する。
  • 自治体により事務手続き等異なる点があるため、派遣職員をサポートができる体制を整備する。
ポイント・考え方
  • 必要とする人材のイメージ・実務経験、派遣希望機関を示し、情報共有を図ることが必要。
  • 派遣に伴って本人に不利益(派遣中の住居費や旅費等に関する規定の整備等)が生じないように配慮する。
  • 1年未満の短期派遣は、双方において負担となることが想定されるため、可能であれば1年以上の派遣とすることが望ましい。

パーツ2その他の人材交流

実施内容 自治体等が国、NPO、大学、企業間と人材交流を行う場合もある。

  • 給与は専門的知識を有する職員を必要とする団体が負担する。
ポイント・考え方 自治体間の場合と同様

実施主体・協働・推奨される自治体

実施主体

住民・行政参加度

マンパワー
行政主導
資金
行政主導
総合
行政主導4:住民・事業者2

参考事例

自治体名長野県飯田市、岐阜県多治見市、熊本県水俣市、山口県宇部市、長崎県長崎市等